【光室積温泉〔かんぽの宿 光〕(山口・光市)】 & 謹賀新年!

< 京都・御香宮神社 >
謹賀新年! 今年もよろしくお願いします。 初詣に行ってきました。
平安時代貞観四年(862)香りのよい水が湧き出たため、清和天皇により御香宮の名を受賜る。
天正一八年(1590)豊臣秀吉により伏見城築城時、鬼門除けの神として勧請。
慶長十年(1605)徳川家康により本殿を造営。
家康の孫娘千姫誕生祝いとして、日本一重い神輿を奉納される。
この神輿、重さ2.25トンあり、あまりの重さに今は、担がれることもなくなりました・・・
--------------------------------------------------------------------
【光室積温泉〔かんぽの宿 光〕(山口・光市)】宿泊
入湯日:2015年7月

山口は、山陽自動車道熊毛ICから車で30分弱の高台にある「光室積温泉〔かんぽの宿 光〕」に泊まってきました。光の名称のごとく、建物から後光が差し込んでいました。

夜には、周防橋立と呼ばれる瀬戸内海国立公園と港の綺麗な夜景が見渡せます。

ロビーの売店には、婦人服が売られていたりと、かんぽの宿ではより見慣れる風景がここにもありました。

チェックインを済ませ、部屋へと入ると羽毛のふかふか布団が既に敷かれていました。このまま寝ころびたい気持ちをぐっと押さえて、温泉へと向かいましょう。

5階の展望浴場へとやってきました。

脱衣所です。内装は昭和の香りがプンプンですが、清掃が行き届いていて、快適です。

内風呂のみですが、周防灘を一望できるということなので、早朝にもやってきました。窓が大きくとられているので開放感は抜群です。

名勝・象鼻ヶ岬を眺めながらの湯浴みは、格別です。お湯は無色透明で癖のない無臭でした。鉱物臭の香りがわずかに感じたように思います。

洗い場には、二種類のシャンプー・リンス・ソープが整然と並べられていました。そこへオーバーフローしたお湯が足元に流れてくるのが気持ちいい。

外の休憩所も充実しているのは、流石、簡保といった感じですが、全国のかんぽの宿が減りつつあるのは残念なことです。
泉 質 : 単純温泉(源泉名:光室積温泉)
泉 温 : 27.7
PH 値 : 8.06
ラドンRn: 11.64 ×10-10Ci/kg
成分総計 : 832 ㎎/kg
使用状況 : 循環(加温有・加水有・消毒有)※加水は早くお湯を張るため(-_-;)
場 所 : 山口県光市室積東ノ庄31-1
電 話 : 0833-78-1515
日帰料金 : 500円(宿泊:5600円)
日帰時間 : 11:00-20:00
備 考 : ドライヤー有・鍵付きロッカー有・シャンプー.ソープ有。
入湯月日 : 2015年7月
〔27湯次の勝手な5段階評価〕 総合評価 ★3★
温泉満足2・清潔満足度4・食事満足度(宿泊時のみ)-・むふふ度(宿泊時のみ)2・再訪したい度3
最近のコメント