【みかど温泉(香川・まんのう町)】 ※閉館しました & そしてその後2013(追記)
【みかど温泉(香川・まんのう町)】立ち寄り
入湯日:2011年8月(再訪2013年9月)
閉鎖から約二年後の訪問の追記です!
四国出張中に、白濁のお湯が懐かしくふと立ち寄ってみました。
建物自体は、残念ながら跡形もなく、取り崩されており、更地となっていました。
壁の壁画や駐車場の形跡だけが残っていました。評判の良かった源泉は、近くの「エピアみかど」に引湯されています。(2014年3月追記)
---------------------------------------------------------------------
【みかど温泉(香川・まんのう町)】立ち寄り
入湯日:2011年8月
四国の山奥にある一軒宿の温泉です。徳島道美馬ICから車で20分弱。
四国の山奥にある一軒宿の温泉です。徳島道美馬ICから車で20分弱。
今回の目的は、仕事先へ向かう途中にある(かなり遠回り)
某うどん屋さんへ行くことなのですが、近くにある温泉が、
9月で閉館になるとの情報から立ち寄ることとなりました。
山間の渓谷沿いに佇んでいます。宿泊も6500円~とはお手軽ですね。
早く知っていれば出張の宿泊先に最適だったにに
早く知っていれば出張の宿泊先に最適だったにに

平日の昼間なのに駐車場はいっぱい!
地元に愛されている温泉のようですね。
温泉は前出と同じ薄い乳白色のお湯ですが、
こちらは硫黄泉です!
江戸時代の発明王、平賀源内絶賛の歴史のある温泉のようです

湯船は乳白色ですが、湯口は透明ですね。
加温循環されているのは残念ですが、少しヌメリがあります。
臭いはほどんど感じられません。
臭いはほどんど感じられません。
大きな窓の外は開放的で緑がいっぱい!
端っこにある小さなステンレスの浴槽は真水で、
端っこにある小さなステンレスの浴槽は真水で、
サウナの後に使われいるようです。
人気ブロガーさん情報だと、女湯はポリバスのようですね
人気ブロガーさん情報だと、女湯はポリバスのようですね

白濁色のお湯と緑の木々が相まって、
なんとものんびりした気持ちにさせてくれる温泉は、
なんとものんびりした気持ちにさせてくれる温泉は、
とても癒されるのですが・・・
こんな素敵な温泉が間もなく閉館されるのは、とても残念ですが、
入湯することができたことは、とても幸せです !
入湯することができたことは、とても幸せです !
泉質 : 単純硫黄冷鉱泉
泉温 : 17.9
ph値 : 9.62
湧出量(L/毎分) : 110(動力)
成分総計(mg) : 245
場所 : 香川県まんのう町川東2336-25
料金 : 日帰り(600円)
入浴時間: 8:00-21:00
備考 : 無料ロッカー・ドライヤーあり
入湯日 : 2011年8月
[19湯次の勝手な5段階評価] 総合評価★3★
温泉満足3・清潔満足度4・家族利用満足度3・食事満足度(宿泊時のみ)-・
温泉満足3・清潔満足度4・家族利用満足度3・食事満足度(宿泊時のみ)-・
むふふ(宿泊時のみ)-。
« 【塩江温泉郷 奥の湯温泉(香川・高松市)】宿泊 ~2003年景色の見える内風呂編~ &京の和菓子「遠山の雪} | トップページ | 【みかど温泉〔エピアみかど〕(香川・まんのう町)】~平賀源内先生絶賛の湯~ &京の和菓子「福寿草} »
「★廃業・休業した 温泉施設」カテゴリの記事
- 【養老温泉〔青葉館〕(広島・北広島町)】 & 豊平蕎麦(北広島)・鴨せいろ(2019.01.29)
- 【湯田温泉〔西村屋〕(山口・山口市)】~かけ流しの湯~ & 氷花を求めて~(2019.01.20)
- 【浜村温泉〔浜村温泉館 気多の湯〕(鳥取・鳥取市)】 & 初夏の旬を楽しむ♪(2018.07.08)
- 【六郷温泉(東京都・大田区)】~源泉掛け流しの湯~※廃業! &羽田空港(2013.04.23)
- 【穴吹温泉[水車の宿 穴吹温泉](徳島・美馬市)】(2011.10.30)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/572292/52647431
この記事へのトラックバック一覧です: 【みかど温泉(香川・まんのう町)】 ※閉館しました & そしてその後2013(追記):
« 【塩江温泉郷 奥の湯温泉(香川・高松市)】宿泊 ~2003年景色の見える内風呂編~ &京の和菓子「遠山の雪} | トップページ | 【みかど温泉〔エピアみかど〕(香川・まんのう町)】~平賀源内先生絶賛の湯~ &京の和菓子「福寿草} »
>今回の目的は、仕事先へ向かう途中にある(かなり遠回り)
笑♪
かなり遠回りに敏感に反応してしまいました!
温泉好きは、そうでもして浸かりたくなるもんです、はい
みかど温泉、行かれたんですね!
ここは四国では珍しい、にごり湯。
閉店が惜しまれます!
投稿: YOOMI | 2011年9月 6日 (火) 00時02分
あらららら~閉館なんて残念ですね~

でも間に合って良かったですね
遠回りして良かったネ(^_-)-☆
投稿: じゅうべい | 2011年9月 6日 (火) 07時26分
湯次さん、こんにちは(^^♪
本当に閉館なのですね・・・

リニューアルオープンなんていうのも、ないのでしょうか?
良泉なだけに惜しまれますね
温泉がまたひとつなくなってしまうのは本当残念です
遠回りしてでも今行くだけの価値ありましたね♪
投稿: さくら | 2011年9月 6日 (火) 15時52分
YOOMI さん。。。
こんなにいいお湯!
閉館までに間に合ってよかったです。
YOOMIさんの記事を見なければ、
一生知ることのない温泉でしたよ。
ホント残念ですね
投稿: 湯次 | 2011年9月 6日 (火) 22時25分
じゅうべいさん。。。
このように惜しまれて無くなる温泉がたくさんあるのでしょうね。
特に震災の影響で拍車がかかっているのは悲しいことです。
応援できるところは少しでも応援していきたいですね。
投稿: 湯次 | 2011年9月 6日 (火) 22時28分
さくらさん。。。 こんばんは~
残念ですが再開は難しいようですね。
耐震改修にとんでもないお金がかかると、
書かれている記事を見るに、
どうしようもなさに悲しくなります。
投稿: 湯次 | 2011年9月 6日 (火) 22時35分
湯次さん ご無沙汰してました。
いいお湯が湧出しているのに本当に残念.....(o´_`o)
ここのお湯に入った方は、湯次さん情報の「エビアみかど」に行くと
「みかど温泉」のお湯を思い出せそうですね(^^)
ブログ記事はこの様に残念ながら閉館した温泉宿の情報も
思い出として残すことができていいですね(^^)
投稿: muku | 2014年3月22日 (土) 18時19分
mukuさん。。。
やっぱり、良い温泉が閉鎖されるのは、残念ですね。
このあと、エピアみかどの記事が登場予定ですが、
ここからの引き湯なので、鮮度は劣っているのでしょうね
このブログは自分の温泉日記なので大事に綴りたいと思います
投稿: 湯次 | 2014年3月23日 (日) 07時33分
あぁ、残念!
白濁の硫黄泉入りたかったです
投稿: あや@新潟 | 2014年3月27日 (木) 00時12分
あやさん。。。
エピアみかどで我慢してください!(笑)
投稿: 湯次 | 2014年3月27日 (木) 00時19分
「エピアみかど」で温泉を生かしてるなら良いデスね


ヌメリのある硫黄泉は貴重だもの
投稿: じゅうべい | 2014年3月27日 (木) 22時30分
じゅうべいさん。。。
やはり、更地になった姿は悲しかったです

でも、源泉が生かされているだけでもよかったです
投稿: 湯次 | 2014年3月30日 (日) 12時29分