【川中温泉〔かど半旅館〕(群馬・東吾妻町)】~かけ流しの湯~日本三大美人湯 & 日本百名山「赤城山」
■散歩道、今日の1枚! 群馬にて■ ※記事とは関連ありません
< 赤城山「黒檜山頂」 >
赤城山は一つの火山体の総称。日本百名山。日本百景。
--------------------------------------------------------------------
【川中温泉〔かど半旅館〕(群馬・東吾妻町)】宿泊
入湯日:2021年2月
群馬は関越自動車道渋川伊香保ICから車で80分ほどの吾妻渓谷温泉郷の一角にある「川中温泉〔かど半旅館〕」に泊まってきました。一時期話題となった、八ッ場ダム進むと山間にポツンと赤い屋根の温泉があります。
かど半旅館の玄関へと辿り着くと、和歌山 龍神温泉、島根 湯の川温泉と共に、日本三大美人湯の一つとも言われるいいお湯とのコトが書かれてた看板が目に飛び込んできました。よく見ると玄関の向かって左には「日本秘湯を守る会」の提灯が。
先ずは長旅の疲れを癒しましょう。部屋にはお茶請けに、「くるみゆべし」が準備されていました。
いっぷくできたので、温泉へとやってきました。色とりどりの暖簾が3っつ! 男女浴室と、左側の露天・大湯は混浴となていますが、朝晩に女性専用時間も設定されているので安心です。
先ずは、混浴の大湯です。ココの奥に行くと混浴露天風呂が準備されています。
川中温泉さんが凄いのは、34.7℃の源泉なのに、温泉に一晩中入れるところ!光熱費が半端じぁないはず。温泉への思い入れが違います!!
大湯の湯口は、黒い子熊が入っているように見えて、一瞬ドキッとしてしまいました。
混浴露天風呂です。先客のお兄さんが一人のんびりされているだけでしたので、とても落ち着けました! 温くてたっぷり浸かっていることができます。
その奥には、源泉浴槽がありますが、泉温が低いこともあって、真夏のみ、源泉かけ流し浴槽を楽しませてくれます。今は湯をはってません。
浴槽は小さいですがその分、新鮮なぬるめの美人の湯がドンドン湯舟の縁から溢れだし、何時間もココに浸かりゆっくりしたい気分にさせてくれます。
夕食は、山の幸で盛り沢山でした。右上の鯉の洗いを久しぶりに食しましたが以前は苦手だったのに今回はとてもおいしく頂けました。そして群馬ということでこんにゃくが無茶苦茶美味かったです。
今回は翌朝、赤城山へ登ることにしていたので朝食抜きのプランにしたのが残念です。
★温泉データー★(分析:平成19年10月26日)
泉 質 : カルシウム─硫酸塩泉泉(源泉名:美人の湯)
泉 温 : 34.7℃
PH 値 : 8.6
湧出 量 : 60 L/m(自然湧出)
ラドンRn: --×10-10Ci/kg
成分総計 : 1,564 ㎎/kg
使用状況 : かけ流し(加水無・加温有・塩素投入無)夏の露天風呂には源泉浴槽あり
場 所 : 群馬県吾妻郡東吾妻町大字松谷2432
電 話 : 0279-67-3314
日帰料金 : 不可(宿泊夕食のみ11,000円)
利用時間 : 一晩中
備 考 : ドライヤー有・鍵付きロッカー無・シャンプー.ソープ有り、飲泉療養可、露天風呂と大湯は混浴(女性専用時間有)
入湯月日 : 2021年2月
〔21湯次の勝手な5段階評価〕 総合評価 ★4★
温泉満足5・清潔満足度4・食事満足度(宿泊時のみ)3・むふふ度(宿泊時のみ)3・再訪したい度4
↓ 参考になれば、ポッチっとお願いします
↓
最近のコメント